2022.07.19 14:40仙崖ワールド〜また来て笑って!仙崖さんのZen Zen禅画〜禅の教えをやさしく絵で説いてくれる仙崖和尚。大らかで、ユーモアのあるヘタウマ禅画に思わず吹いてしまった😆きっと、人間らしくてやさしくて、楽しい人だったんだろうな。変わらない懐かしの町の空気にも触れられた、幸せな時間。
2022.03.22 09:10久しぶりのお芝居。関西弁で繰り広げられるブラックコメディ。大いに笑いました🤣藤原紀香と久本雅美の美しいこと✨1941年にブロードウェイで上演されて以来、各地で何度も再演される名作です。映画化されたものとの見比べも楽しい♪そして、終演後のトークショーは、色んな意味で感無量でした😭#毒薬と老嬢 #...
2022.02.14 13:10燃えろコントの人!千秋楽から遅れ、アーカイブ配信にて。いっぱい笑った🤣🤣🤣あ〜面白かった 👏👏👏コントの人もラジオも、ずっと続きますように。これからも応援します、待ってます。#エレ片 #エレキコミック #やついいちろう #今立進 #片桐仁 #燃えろコントの人 #配信 #銀座博品館劇場
2008.03.20 14:10金の卵前から見るように勧められていたものの、なかなか見るすべがなく、NISSAN NOTEのCMで見かじることしかできず…と日々が過ぎていたところ、今頃?みたいな時期ではあるけど、時間ができてネットで動画を探してみた「The world of Golden Eggs」。そして見始めたら...
2007.12.20 14:55にっかん飛切落語会@イイノホール1974年から34年間続けて来たという「にっかん飛切落語会」が、会場のイイノホール閉鎖を機に一旦お休みすることになった。今回の3日間がイイノホールでの最後。それだけに出演陣は超豪華!私が見に行ったのは個人的には一番おいしいんじゃないかという出演陣の揃った第一夜。下記の通り。・桂 ...
2007.08.02 12:33第3回 黒談春@紀伊国屋ホール「白談春」は“はじめての落語、はじめての談春”という初心者にお勧めの会という。「黒談春」は“もっと刺激を、もっと談春”というマニアックな方にお勧めの会だという。今回は後者の方。談春秘密倶楽部(笑)だった。「力士の春〜噺家の春」謎の前座“春作”というから誰かと思ったら、何のことはな...
2007.07.02 12:47今頃どうでしょう久しぶりにかなりハマった。そもそも、ハマりやすいタチだけど、ここまで心を奪われたのは久しぶりだ。何年も前から気になっていた「水曜どうでしょう」。しかし、これを見る手段もどんなものかもよく知らないまま、かなり乗り遅れて見逃して、惜しいことをした。。。数ヶ月前、どうでしょうのネット無...
2007.04.27 13:15JAL名人会・落語急遽知り合いからチケットを譲っていただき、門前仲町へ走った。よく知らないで行ったら、JAL機用の落語番組の公開収録だったのね。深川江戸資料館小劇場、初めて行ったけど、こじんまりして良いホールだった。初めて聞く噺家さんがほとんどだったけど、みんな上手いしおもしろい人ばかり。噺家さん...
2007.04.16 13:16今勢いに乗ってる噺家の一人かな。花緑なんだけど、と友だちにチケットをもらった。他の出演者も内容もよく知らないままチケットを握りしめ、仕事の都合をなんとかつけて鈴本に駆け込んだ。入場後プログラムを見ると林家たい平、春風亭小朝、林家いっ平ほか5名+花緑の名前が並んでいた。ええっ!こん...
2007.02.27 13:32落語家の引退。三遊亭円楽さんの引退表明のニュース、ちょっと驚いた。落語家が引退を表明するって、あまりないんじゃないかなあ。引退した噺家で私が知ってるのは、八代目桂文楽。噺の途中、登場人物の名前をド忘れしたために「勉強してまいります」って高座を降りたきり、そのまま引退しちゃったっていう完璧主義者...
2007.02.02 13:59第21回・東西落語研鑚会春風亭小朝、笑福亭鶴瓶、立川志の輔、春風亭昇太、林家正蔵、柳家花緑の6人の落語家さんで結成された「六人の会」は落語会を盛り上げようと東西の噺家さんを交えた興行寄席やコンクールなどを開催している。今回そのうちのひとつ“第21回・東西落語研鑽会”に行った。今回の噺家さんは、桂かい枝、...